kanizaのブログ

コンピュータ、ソフトウェア、映画、音楽関連や家族のことなど、思いついたことを書きます。

2022-01-01から1年間の記事一覧

Emacs用のノートツール Org Roamに再々々トライ

Emacs用のノートツール Org Roamに再々々トライ。映画や本の感想などを書いて「映画」「本」といったノードからリンクしたり、大元にあたる「Myself」ノードを作って「本」「映画」をリンクしたりして、なんとなくネットワークっぽいものができてくると楽し…

学びがゲシュタルト崩壊

むかし読んだ「ブラック・スワン」にある印象深い一節。 私たちは、私たちは学ばないということを私たちは学ばないということを自然とは学ばない 。 こんなにワケのわからない文にはそうそうお目にかかれない。「学ばないということを学ぶ」のかと思いきやそ…

マイケル・サンデル「実力も運のうち 能力主義は正義か?」

マイケル・サンデル本。発売当初に買って積読状態だったのを読んだ。現代社会が持つ能力主義(功績主義)という差別・分断の構造を広く深く論じている。うっすらとした問題意識がなかったわけではないが、思ったよりもずっと根深く、深刻であると感じた。いわ…

Apple Music で出会った曲

Apple Music のプレイリスト「新世代ロック」を流していたら、初めてなのに何やら聞き覚えのある曲に出会った。PALAYE ROYALE の "No Love in LA" という曲で、力の入ったビデオが YouTube で公開されている。「何に似てるだっけなー」と考えたら、Oasis の…

レイトレーシングおそるべし

www.itmedia.co.jpbackspace.fm でお馴染みの西川善司さんによる記事。レイトレーシング自体はずいぶん前からあって、映画のCGなんかでは膨大な計算時間をかけ使われてきた。中学生か高校生の頃、チェッカー柄の床の上に光沢のある球体が2〜3個浮かんでて、…

コンピュータ革命は始まったのか?

パーソナル・コンピュータの父、アラン・ケイのプレゼンテーション(2007年)。はじめて見る内容ではないけど、引き込まれる魅力がある。特に終盤の Squeak Etoys のデモは何度も見ているのに毎度ワクワクさせられる。このビデオを投稿している大島芳樹さんは…

まちづくりゲームは楽しい

matinote.meSimCity に代表される「まちづくりゲーム」についての対談を読んだ。はじめて SimCity のことを知ったのは高校1年生だったかな。プレイできる環境はなかったけどめちゃくちゃワクワクしたのを覚えてる。しばらくしてから手に入れた Mac で実際の …

Swinject の解説ビデオ

youtu.be Swinject の解説ビデオを見つけた。Swinject は Swift 用の DI フレームワークで、仕事の開発でも使っている。このビデオのポイントはSecondVC に ColorProvider をアプリ側ロジックとして明示的に渡さずにDIコンテナ内で解決している点と言える。…