kanizaのブログ

コンピュータ、ソフトウェア、映画、音楽関連や家族のことなど、思いついたことを書きます。

源氏物語とEmacs

大河ドラマの影響で源氏物語が話題になっている。僕が愛するテキストエディタGNU Emacsは当初日本語を扱えなかったのだが、半田剣一さんをはじめとする方々のおかげで多言語に対応し日本語も使えるようになった。そのGNU Emacsの多言語拡張の名前がMule(ミ…

プラトン「饗宴」を読んだ

饗宴 (岩波文庫 青 601-3)作者:プラトン岩波書店Amazonこれは読み返したくなる。さすが名著中の名著。古代ギリシャの宴会(饗宴)で、それぞれが「愛(エロース)」について演説しあうという内容。中心となっているのは、著者プラトンの師であったソクラテス…

父とウイスキーと祖母

すいぶん前に父と祖母(ばあちゃん)から聞いた話を思い出として書いておく。一時期、父はよく登山していた。本格的なものではなく、登山というより山登りとかハイキングといったほうがいいのかもしれない。酒が好きな父は、山頂からの景色を見ながら一杯や…

当たり前のこと

「当たり前のことを当たり前にやることが大切」という話を聞くことがある。そう言われると僕などは「当たり前のことがまったくできておらずごめんなさい」となってしまう。みなさんはどうでしょうか。できてます? 当たり前のこと。「当たり前のこと」という…

RPG誕生50年

youtu.be三遊亭楽天さんがRPG人生を語っている。いいですね。今年は元祖RPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)」が生まれて50年だそうだ。僕はD&Dの名前は知っているけど実際に触れたことはない。TRPGを知ったのは「ファイティング・ファンタジー」のTRPG版だ…

「ルーツ(ROOTS)」を見た

「ルーツ」という作品については、レンタルビデオ屋さんに入り浸っていた頃に、VHSで複数巻に分かれて棚に並んでいたのを覚えていた。黒人の家族に関する話だというのもなんとなく知っていた。いままで中身を見るには至らなかったのだが、今回、あるきっかけ…

NHK「黒澤明の映画はこう作られた 〜証言・秘蔵資料からよみがえる巨匠の制作現場〜」

録画して見た「黒澤明の映画はこう作られた 〜証言・秘蔵資料からよみがえる巨匠の制作現場〜」がよかった。俳優の山崎努や仲代達也をはじめ、スタッフのインタビューも多数。黒澤明がどんな風に映画作りと向き合っていたのかが伝わってくる。特にすばらしい…

David Bowieの「Is It Any Wonder」

デヴィッド・ボウイの「Is It Any Wonder」というEPがApple Musicにあって、わりとよく聴いている。Apple Music上は「1997年」とあるし、トラックにも「Stay '97」などがあるので97年に出ているのかと思って、「当時ぜんぜん知らなかったなぁ」と調べてみた…

食事中のテレビを消す

家族で外食すると会話がはかどる。その要因のひとつが「お店にはテレビがない」ということだと思っている。家で食事をするときにテレビがついていると、どうしてもテレビに注意力をもっていかれるし、会話しなくてもテレビが話しているのでなんとなく会話が…

サウンドバー

一年ほど前にリビングのテレビを新調した。初めてのREGZAで操作性や映像等々には満足したんだけど、スピーカーでちょっと気になることが。音質は上々でありつつも、後ろ向きに音が出る設計になっており、どちらかというとテレビの後ろ側にいたほうがよく聞こ…

デジタルつまみ、アナログつまみ

居酒屋のメニューの中で、餃子や串カツ、鶏の唐揚げなどは離散的でデジタルつまみといえる。一方で、ポテトサラダやホッケの開き、麻婆豆腐は連続的でアナログつまみといえる。人数や関係性、腹の空き具合によって、うまく注文しわけていきたい。可算つまみ…

ドラマ版「三体」を見た

WOWOWオンデマンドで配信されている「三体」のドラマを見終わった。小説の「三体」は三部作ともに読んだことがある(メモによると2022年の夏だったようだ)。最初けっこう難しいと感じたものの、どんどん面白くなっていって第二部・第三部の盛り上がりは本当…

月刊MacPowerのなつかしい記事たち

月刊MacPowerMacintosh 40周年で懐しい気分になった流れに乗って、かつて愛読していた月刊MacPowerを中古で入手。1992年11月号、1993年の6月号と11月号の3冊。なつかしすぎる(自分で買った分はもうどこかへ行ってしまった)。現在も活躍している林信行さん…

「トランスジェンダー入門」を読んだ

トランスジェンダー入門 (集英社新書)作者:周司あきら,高井ゆと里集英社Amazonトランスジェンダーについては家族の間でもよく話題にのぼっていて、僕は詳しくないのでいろいろ質問しながら話を聞いていたんだけど、なんとなく腹落ちしない部分があった。「そ…

Macintosh 40 周年

1984年1月24日に初代Macintoshが発表されてから、40年がたった。30周年の時のような記念サイトはなさそうだが、記念にその歴史を凝縮したようなAppleロゴが公開されている。まずは、40回目の誕生日おめでとうございます。実は30周年の時も同じような書き出し…

「私たちはどう学んでいるのか」を読んだ

私たちはどう学んでいるのか ――創発から見る認知の変化 (ちくまプリマー新書)作者:鈴木宏昭筑摩書房Amazonrebuild.fmなどの出演で有名な伊藤直也さんがSNSでおすすめしているのを見て読んでみた。とても良かった。理解力、思考力、コミュニケーション力など…

「自動人形の城」を読んだ

自動人形の城作者:川添愛東京大学出版会Amazonしばらく前に買って本棚に飾ってあったのをようやく読んだ。読みはじめたら面白くて、その日のうちに読み切った。わがまま放題で育った王子様が、自業自得のきっかけでピンチに陥り、成長しながら克服していくと…

風景を作っていく

ある人が「風景を作っていくことが大切」という話をしていたのを聞いて、それ以来「風景」という言葉を気に入っている。「風景」という言葉には、強いインパクトのない、あたりまえの状態である雰囲気がある。だから、大人が学び続けている風景、企業や政府…

新年いきなりの地震

年末年始は長岡市の実家で過ごしている。きのう 、元日の夕方に家族でスーパーで買い物をして、さてレジで会計してもらおうかという時にポケットのiPhoneが激しく振動し、警報が鳴りはじめた。画面を見ると緊急地震速報。石川県で地震が発生したとのこと。「…

小説「フランケンシュタイン」を読んだ

メアリ・シェリー「フランケンシュタイン」を読んだ。きっかけは「100分de名著」で取り上げられていたのを見て、興味を持ってのこと。フランケンシュタイン、その名前は多くの人が知っていると思うが、その圧倒的な知名度に比べて原作小説を読んだ人の割合が…

Meta Quest 3について今年のうちに書いておく

Meta Quest 3を発売日である10月10日に入手した(事前に予約していたので発売日に届いた)。僕にとってVRゴーグルはPSVR以来の2台目。細かいことは詳しくないが、Meta Quest 3は評価(と値段)の高いMeta Quest Proよりも性能が良い部分もあるという話だった…

久しぶりの長岡市立中央図書館

年末年始の帰省の機会を利用して、地元の長岡市立中央図書館に行ってきた。高校生の頃は頻繁に通っていたが、それ以来すっかり行かなくなったのでもう30年ぶりくらいだろうか。最近、家族で古書店を巡りながら、一般的な書店ではなかなか出会えないお宝書籍…

映画「夏への扉」

Netflixで映画「夏への扉」を見た。原作は読んでいたので流れは知っていた上だが、よくできていた。いまの時代に映画化する上での調整が秀逸だし、原作やタイトルの素晴らしさを再認識できた。ところどころ名作タイムトラベル映画へのオマージュと思われるシ…

言語化の動機

ChatGPTがいろいろ面白いことをやってくれるので、何かをテキストにすること、つまり言語化のモチベーションが高まっている。自分の趣味や、過去やってきたこと、好きなこと嫌いなことなどをテキストにして、ChatGPTに「この人について分析してみて」「この…

ザ・セルとインセプション

週末に映画「ザ・セル」を見た。Amazon Primeビデオで「もうすぐ見放題が終わる」とあったのがきっかけ。「ザ・セル」は見たことあるような気がしていたが、実際に見てみたらまったく記憶になかった。これは「見たのにまったく覚えていない」よりは「実は見…

SNSあれこれ

X(以下Twitter)については色々思うところもあり、できれば使わずに済ませたいと思っている(時間も溶けるし)。Twitterを離脱する動きは昨年の買収劇以来たくさんあって、Tim Brayは1年前、W3Cも数日前に離脱を表明している。お二方ともMastodonに移行とのこ…

「映画を早送りで見る人たち」を読んだ

ちょっと前に読んだ本。面白すぎて久々に一気に読めた。タイトルにある通り「映画を早送りで見る人たち」とその背景について掘り下げている。映画もドラマもサブスク時代、YouTubeにも映像があふれかえっている。そういった状況が、僕たちにとっての映像作品…

納豆にタレをかける

納豆のパッケージには、タレとからしの小袋がついていて、タレとからしを納豆にかけて混ぜて食べるというのが一般的だ。このタレの小袋を開けにくいというのは、お客の不満としてけっこうあるらしい。実際、なかなか切れなかったり、切れても指についてしま…

「アソーカ」を見た

Disney+の「アソーカ」を見終わった。「クローンウォーズ」も全話見たしアソーカの前提知識はばっちり、と思って見始めたのだが、終わってから調べたらこれは「反乱者たち」の続編なのだな。まったく見てなかった。「反乱者たち」の設定を知ると「あぁ、なる…

ガンダムF91

NetflixでガンダムF91を視聴。公開当時(30年くらい前)にレンタルビデオで見てよく理解できなかった記憶がある。先日、前半を呑みながら見てて、都合により途中で休止。けさ再開したら流れが「?」となってたので少し戻しつつ、序盤の流れやキャラ設定をネット…