kanizaのブログ

コンピュータ、ソフトウェア、映画、音楽関連や家族のことなど、思いついたことを書きます。

JR福知山線?JR宝塚線?

先日のJR福知山線脱線事故の時、路線の呼称が「福知山線」だったり「宝塚線」だったりしていた。近所に住んで日常的に利用していた僕も、何線なのかよくわからずに乗っていた。JRの駅でも福知山線とも宝塚線とも書いてあるしね。

これは「福知山線」というのが正式な名前で、「宝塚線」というのは愛称ということになのだそうだ。こういう愛称が必要な理由として、路線の名前というのはあくまで路線の名前であって、そこを走る列車の名前ではないっていうのがある。まぁ、当然と言えば当然だよね。

たとえば、大阪から宝塚行きの電車に乗るとすると、同じ列車でも大阪から尼崎までは東海道本線、尼崎から宝塚までは福知山線ということになる。それだとわかりにくいから、それぞれの列車の行き先を基本とした名前として「宝塚線」というような愛称があるということのようだ。JR京都線とかも愛称。指してるものが微妙に違うんだよね。

新幹線についても、たとえば僕が東京から新潟行きの「とき」に乗る場合、上越新幹線に乗るつもりなわけだけれど、上越新幹線というのは新潟と大宮の間の路線であって、大宮から上野、東京までは東北新幹線ということになっている。だから、列車が上越新幹線から東北新幹線に乗り入れているわけですな。なんかちょっと悔しい気がする。

こうちて見ると、「○○線」というのが、もともと路線の意味だったのが、その間を行き来する列車が増えてきて、だんだんと列車を区別するためのものになってきているのかなと思う。「新幹線」なんかは「線」とともに「新」の意味もあやふやになっていて、「新・新幹線」というキャッチコピーまで登場した。もう「新聞」の「新」みたいなもんだな。