kanizaのブログ

コンピュータ、ソフトウェア、映画、音楽関連や家族のことなど、思いついたことを書きます。

読書メモ「思いがけず利他」

「情けは人のためならず(巡り巡って自分のためになる)」という言葉があるが、自分のためになるから情けをかける(利他行為に及ぶ)のかというと、そういうわけでもない。この本は、「利他」は狙って起こせるものではなく、もっと思いがけない形で、時を経…

ソフトウェア設計のモチベーションに関する思い出話

あるプログラマと話していて、ソフトウェアの設計について学ぶモチベーションについての話になった。僕は設計を良くする目的は「変更時の影響範囲を最小限かつ予測可能にする」だと考えている。これは今でも間違えていないと思うが、自分自身について考えて…

ChatGPTの衝撃

話題沸騰のChatGPTについてはあれこれ試したり活用したりしている。たまに書くプログラミング言語について処理の書き方を聞いてみると、自分の知らない機能を使って書いてくれたりして勉強になる。日々ChatGPTを活用するための「プロンプト」が交換されてい…

もやもやゼミのこと

学生の頃、よく3〜4人で友だちのアパートに集まって明け方まで遊んでいた。疲れてくると、みんな畳の上に横になってしまう。でもすぐに眠るわけではなくて、なんとなく頭に浮かんだことを話し合っていた。友だちのこと、ゲームのこと、将来のこと、先生のこ…

Emacs用のノートツール Org Roamに再々々トライ

Emacs用のノートツール Org Roamに再々々トライ。映画や本の感想などを書いて「映画」「本」といったノードからリンクしたり、大元にあたる「Myself」ノードを作って「本」「映画」をリンクしたりして、なんとなくネットワークっぽいものができてくると楽し…

学びがゲシュタルト崩壊

むかし読んだ「ブラック・スワン」にある印象深い一節。 私たちは、私たちは学ばないということを私たちは学ばないということを自然とは学ばない 。 こんなにワケのわからない文にはそうそうお目にかかれない。「学ばないということを学ぶ」のかと思いきやそ…

マイケル・サンデル「実力も運のうち 能力主義は正義か?」

マイケル・サンデル本。発売当初に買って積読状態だったのを読んだ。現代社会が持つ能力主義(功績主義)という差別・分断の構造を広く深く論じている。うっすらとした問題意識がなかったわけではないが、思ったよりもずっと根深く、深刻であると感じた。いわ…

Apple Music で出会った曲

Apple Music のプレイリスト「新世代ロック」を流していたら、初めてなのに何やら聞き覚えのある曲に出会った。PALAYE ROYALE の "No Love in LA" という曲で、力の入ったビデオが YouTube で公開されている。「何に似てるだっけなー」と考えたら、Oasis の…

レイトレーシングおそるべし

www.itmedia.co.jpbackspace.fm でお馴染みの西川善司さんによる記事。レイトレーシング自体はずいぶん前からあって、映画のCGなんかでは膨大な計算時間をかけ使われてきた。中学生か高校生の頃、チェッカー柄の床の上に光沢のある球体が2〜3個浮かんでて、…

コンピュータ革命は始まったのか?

パーソナル・コンピュータの父、アラン・ケイのプレゼンテーション(2007年)。はじめて見る内容ではないけど、引き込まれる魅力がある。特に終盤の Squeak Etoys のデモは何度も見ているのに毎度ワクワクさせられる。このビデオを投稿している大島芳樹さんは…

まちづくりゲームは楽しい

matinote.meSimCity に代表される「まちづくりゲーム」についての対談を読んだ。はじめて SimCity のことを知ったのは高校1年生だったかな。プレイできる環境はなかったけどめちゃくちゃワクワクしたのを覚えてる。しばらくしてから手に入れた Mac で実際の …

Swinject の解説ビデオ

youtu.be Swinject の解説ビデオを見つけた。Swinject は Swift 用の DI フレームワークで、仕事の開発でも使っている。このビデオのポイントはSecondVC に ColorProvider をアプリ側ロジックとして明示的に渡さずにDIコンテナ内で解決している点と言える。…

General Magic がのこしたもの

このあいだようやく見たドキュメンタリー映画。Appleにいたスタープログラマーが中心になって1990年代初めに設立されたGeneral Magic社。タッチパネルベースのコミュニケーション用携帯型デバイスの開発を目指した(いまみなさんが持ってるアレみたいなやつ…

知識へのあこがれ

僕が知識にあこがれたきっかけの1つは、高校で世界史を教わった片岡先生の話だった。世界史の授業でゾロアスター教が登場したとき、先生はこのような話をした。 このゾロアスターは、ニーチェの「ツァラツストラかく語りき」の名前の元になっています。その…

十数年前からのメッセージ

十数年前に、とある機会に新しくエンジニアになる人たちに話をした時の原稿を見つけた。思い出としてほぼそのまま貼っておく。 体験談 ------------ * ソフトウェアといってみなさんがイメージするのはどんなのかな? * PCのソフトはみなさん使ったことがあ…

自宅のネットワーク問題

自宅のインターネット接続、このところ画像のロードがモタつくことがあったりして「遅いかな?」と思っていた。いつもというわけではなく。どうやら、夜の9時〜10時くらいに発生するらしく、Fast.com で計測してみたら下り10Mbpsとか相当ショボい数字が出てし…

モンティ・ホール問題

ちょっとしたきっかけでモンティ・ホール問題のことを思い出して、家族3人で話し合ってみた。Keynote上で図形を書いて、ゲームのルールを説明。直感的にはわかりにくいが、ドアを増やす例を使うと理解しやすい。いやー、おもしろい。ja.wikipedia.org

Netflix で「RED」をみた

ブルース・ウィリス主演の「RED」を Netflix で視聴。年寄アクション映画でキャストがやたらすごい。モーガン・フリーマンやらジョン・マルコビッチやらリチャード・ドレイファスやらヘレン・ミレンやら。個人的なツボはメアリー・ルイーズ・パーカー。「フ…

2021年あけましておめでとうございます

2021年がはじまった。2020年はいわずもがな、コロナ禍で振り回された年だった。この年末年始は感染防止のため新潟に帰省せず、はじめて大阪で年を越すことになった。昨年は喪中、今年はコロナ禍と、2年連続で微妙な感じの年明けだ。2020年、仕事では会社の事…

2020年がどういう状況なのかメモ

昨日、久々にブログを書いたら大昔に書いた記事が目に留まって眺めたりしてしまった。十数年前の記事とかね。いやー、いろんなこと書いてたな。「そんなこと考えてたなんて!」と自分でも驚くようなことを書いている。覚えていないもんだね。そこで、この2020…

祖母のこと

そろそろ、昨年亡くなった祖母のことを書いておこうと思う。祖母(ばあちゃん)が亡くなったのは昨年の11月だった。100歳をこえての大往生。僕は両親と祖母、姉との5人家族で育って、その生まれ育った家族を見送ったのは今回が初めてだった。数年前に脳梗塞…

Pretender

日本の Apple Music のランキングでの Official髭男dism 率の高さはすごい。特にトップにある「Pretender」(「君はきれいだ〜」って曲)は、最近どこに行ってもかかっていて若干食傷気味だったのだけど、娘のすすめでちゃんと聞いてみたら、なるほど良い曲…

リングフィットアドベンチャー

届いた。家族がやっているのを見たら、なかなかしんどそうではある。

新 Mac mini との暮らし

Mac

自宅用に Mac mini を買った。届いたのは先週末の土曜日で、Emacsその他をセットアップしたり、ちょっとした実験をしたりしつつ、そろそろ平常運転になってきた感がある。自分個人用のMacを買ったのは2013年6月のMacBook Air以来だからちょうど6年ぶりとなる…

org-capture

org-capture からこのブログへの投稿経路を少し改善した。KOF2018 で Emacs Org Mode の話をしてから「もっと活用したい」といろいろ調べたり試したりしている。

台風通過

昨日は台風21号が直撃。電車が動かないことが事前にわかっていたので仕事は休みで自宅待機。実際、ものすごい風雨であった。友人の家でも停電やら家の一部が壊れたりなどの被害が出ている。

はてなダイアリーから記事を移行

いよいよ「はてなダイアリー」が終了するということで、はてなダイアリーに投稿してあった記事をこちらに移行してきた。はてな純正のツールで何の問題もなく移行完了。すばらしい。ブログのデザインについても、ギャラリーを見たら使えそうなものが増えてい…

Emacs の Mew を調整

いまはメールはブラウザから Gmail を使うのがデフォルトな体になっているけど、やっぱり Emacs で読み書きしたいなぁというのは常にある。Emacs でメールといえば慣れている Mew を使いたい。ただ、いまいち思いどおり動いてくれない部分があって、しばらく…

第 70 回 Cocoa 勉強会関西に行ってきた

Cocoa Advent Calendar 4 日目の記事です。昨日(12/3)、久しぶりに Cocoa 勉強会関西に参加してきた。2004 年に始まった Cocoa 勉強会関西。基本的に2ヶ月に1度のペースで10年以上にわたって継続していて、今回でついに第 70 回。すごいですなー。cocoa-kans…

直感的に 4 次元空間を垣間見れるアプリがあった

中学生のときに 4 次元空間に興味を持ってから、4 次元空間に行ってみたいと思ってきた。ひとつの次元としての時間や、宇宙のカタチなんかについて 4 次元空間的に妄想したりなどするのも楽しい。僕らが平面に暮らす 2 次元人を見たら「平べったいね」と思う…