kanizaのブログ

コンピュータ、ソフトウェア、映画、音楽関連や家族のことなど、思いついたことを書きます。

コンピュータ

Windows 7RC

Windows 7RCが出たということで、僕のMacのVMware Fusion上にインストールしてみた。製品版Windowsのライセンスは持っていなかったんで、VMware Fusionにインストールするのははじめて。何の問題もなくインストールできて、ちゃんと動いた。勢いにのってSlei…

Google SketchUpでゴールデンなウィーク

Google SketchUpって、すげー面白いソフトでしかも無償なのに、いまいち話題になることが少ないような気がする。せっかくの連休の遊び道具として良さそうなので紹介。Google SketchUpは3D図形を描くためのツールで、以前はSketchUpとしてそれなりのお値段で…

まつもとゆきひろトークイベント

ジュンク堂梅田本店で開催された「プログラミング言語Ruby」出版記念イベントに参加。共著者でRubyの作者でもあるMatzことまつもとゆきひろ氏と監訳者の卜部昌平氏によるトークセッション。(KOFにも来てもらってたのに)まつもとさんを間近に見たのははじめ…

アジャイルレトロスペクティブズ

アジャイルレトロスペクティブズ 強いチームを育てる「ふりかえり」の手引き作者: Esther Derby,Diana Larsen,角征典出版社/メーカー: オーム社発売日: 2007/09/01メディア: 単行本購入: 10人 クリック: 1,282回この商品を含むブログ (117件) を見る「レトロ…

C5 2009

参加できず残念でした。Alan Kayの講演の様子などは大島さんが書いてくださっている。行けてたら懐しい方にも会えたのだろうけど。上林先生の訃報を知ったときのことはよく覚えている。ふだんは見ない新聞のおくやみ欄をたまたま眺めていて、「まさか」と目…

Google Tech TalkでCarsten Dominik氏自らEmacs Org-modeを解説

Google Tech Talkに、Emacs Org-modeの作者であるCarsten Dominik氏が登場し、自らOrg-modeを解説している。これは素晴らしい!!ということで見よう見ようと思っていたのだけどなかなか時間が取れず、この夏休みにようやく見ることができた。かなり基本的なこ…

エンジニアのためのWord再入門講座

エンジニアのためのWord再入門講座 美しくメンテナンス性の高い開発ドキュメントの作り方作者: 佐藤竜一出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2008/05/22メディア: 単行本購入: 53人 クリック: 1,752回この商品を含むブログ (97件) を見るこのあいだ買ったので読…

いろいろ展示会

5/15と16は、東京ビッグサイトでIT関連のいろんな展示会が同時開催されていたので行ってきた。開発環境の展示会をいちばんちゃんと見たな。やはりビジュアルな開発環境は各社で開発しているんですなぁ。僕も以前はビジュアルな開発環境を開発していたので興…

Office仕事

実家方面から頼まれた給与計算用Excelファイルと、それを明細として配布するためのWordファイルを作成。Mac版Office 2004を利用。Word側では差し込み印刷を使った。差し込み印刷というとどうも宛名のイメージが強かったり、ツールや説明も宛名に特化していた…

Graphviz

Graphvizというソフトがある。DOTというテキスト形式でグラフを定義すると、レイアウトして絵にしてくれる。たとえば、 digraph g { you -> me; }とすると、にしてくれる。横にしたかったら digraph g { rankdir=LR; you -> me; }とすればいい。もう1つ要素…

ZFSのお試し

先月、Mac OS ForgeにてMac用ZFSの開発版が出たという話を聞いていたんで、時間ができたスキにインストールして試してみた。空いている40GBの外付けハードディスクをパーティションに切って、ZFSのストレージプールに入れてみた。おー、なるほど。動いた動い…

MicrosoftとYahoo!

MicrosoftがYahoo!に買収提案をかけたということで大きなニュースになっている。どうもあの2つの会社が1つになるという姿が想像しにくい。1つにならないなら買収しなくていいだろうし。僕はYahoo!傘下のdel.icio.usやFlickrのユーザーなので、これらがMicros…

アイコン

最近、AdobeのアプリケーションのアイコンがPhotoshopは「Ps」だったり、Flashは「Fl」だったりと、かなり文字化している。凝った絵よりわかりやすいという判断なのでしょうな。今日、いくつかアイコンを作る必要があったんで、Adobe風に頭文字を強調。なか…

安蘭けい

最近流れているCMで、宝塚歌劇団の星組に「安蘭けい」さんがいるのを知った。「あらんけい」。パーソナルコンピュータの父として有名な「アラン・ケイ(Alan Kay)」とかなり似た名前だ。プロフィールによると、芸名の由来は「家族で考えました」とのこと。

Flickr

Flickrのプロアカウントをとったんで、バックアップがてら写真をアップロードしている。とりあえずプライベート設定にしているけど、Flickrのアカウントを持っている人となら簡単に共有できる。 http://www.flickr.com/photos/tk2/

UNIXレクチャー

土曜日にUNIX系のOSの使い方についてにレクチャーした。便利に使えるんだなと思ってもらえれば良かったけど時間があんまりなかったのが残念。また機会があると良い。

VMware Fusion

Intel Macで使える仮想マシンツールのVMware Fusionをダウンロード購入。act2で期間限定で安売りしていたので「買うしか!!」と。act2ポイントというやつも持っていたおかげで表示価格よりさらに安くなった。手元にあったUbuntuのCDイメージで試してみたらあ…

ナンバーポータビリティ

番号持ち運び制こと番号ポータビリティ制ことナンバーポータビリティ制の利用者が少ないということがニュースになっていた。利用者の数はともかく、こういう制度があること自体が重要だ。市場で2番手とか3番手とかの会社を選ぼうかと思っている人にとっては…

USBメモリでのZFSストレージプール

@ITにUSBメモリでZFSのRAIDを作るデモの記事が出ていた。 USBメモリ4本でRAID構成をデモ、OpenSolaris たのしそうだよね。同様のことをやっているビデオがGoogle Videoにアップロードされている。これもたのしそうだ。http://video.google.com/videoplay?doc…

Excelシゴト

最近、他の人がやっているExcelシゴトを何度か手伝った。人によっては、Excelが持っている機能をがんばって手作業でやっていたりするので、ちょっとした関数を入れて自動化してあげるとたいへん喜ばれる。「Excel技に詳しいんだね」などと嬉しくない褒め言葉…

記憶色

このあいだ、カメラで使われる「記憶色」という言葉を知った。レンズに入ってきた光をそのまま絵にしてしまうと、あとから人が見たとき「あれ?こんな色だっけ?」って思うから、そう思わないよう「記憶の色」に合わせて誇張しているそうなのだ。デジカメでは…

Numbers

8月にAppleがリリースしたiWorkに入っている表計算ソフト「Numbers」は、1つのシートに複数の表を好きなように置ける。以前から「Excelの正しい使い方」を考えている僕は、セルの結合やら何やらを駆使して1枚のワークシートにいろんな構造の表を押し込むのは…

さしえショー

文章から自動で紙芝居を生成する「さしえショー」というのがあるのだそうだ。サイトにつながらないのでまだ試せていない。 どんな文章も“紙芝居”にする「さしえショー」 - ITmedia NEWS 数年前、似たような課題に取り組んでいた人が身近にいたような。時代が…

2つの円軌道

思い出したので図形ネタをもう1つ。2つの円軌道を動くモノA, Bがあったとして、Aを基準とするとBはどのような動きになるか。頭で考えてもよくわからんのだけど、SqueakのEtoysを使うと簡単に実験できる。3つのMorphを用意して、まずは2つをA,Bとしてくるくる…

なつかしい線画をMacで

大昔、よく定規でプリントの隅に落書きしていた線画を、プログラムで描いてみた。MSXをいじり始めたころ、BASICでもやったことがある。MSXの頃と違い、ウィンドウをリサイズするとそれに合わせてどんどん再描画されて楽しい。数が少ないと単なる線なのに、増…

みんながプログラミング

僕はもっとたくさんの人(っていうかみんな)がプログラミングした方が良いと思っている。といっても、みんながCやJavaを書くことを望んでいるわけじゃない。プログラミングっていうのは、コンピュータにやらせたいことをあらかじめ定義からまとめて実行させ…

学生さんの質問

とある学生さんに「C言語のプログラミングを勉強したいのでフリーのエディタとコンパイラを教えてほしい」と聞かれたので「WindowsならMeadowとCygwinのgccがいいと思うよ」と答えた。こちらから「なんでC言語なの?」と聞いたら「Cがいちばんのオオモトっぽ…

3ペイン

最近のGUIアプリケーションに、3ペインの画面構成のものが多い気がする。左に縦長の領域があって、右の領域がさらに上下に分割されている。流行りなのかな。どれも同じようなウィンドウだと、Exposéしたときによく見分けがつかない。

整理整頓

Kinkless GTDの開発でも有名な、写真家のEthan Schoonoverさんが「5 Steps to a Kinkless Desktop」として、コンピュータのデスクトップ環境の改善方法をビデオ付きで紹介している。Macで解説しているけど、他のデスクトップOSでも参考にはなるはず。 5 Step…

PCは遅い

「PCは遅い!」、ユーザーの6割がストレス(@IT) コンピュータの性能が上がっても、だいたいはより強力なことをやるOSやアプリケーションが使ってしまうので、ユーザーはいつまでたっても「余裕」を感じることができないんだよね。僕もソフトウェアを作って…